本記事には一部広告が含まれます

前株のメリット

前株は心の準備ができる

株式会社xx商事

声に出してみると分かると思いますが、前株の会社名にすることで、聞き手側の視点で見ると、株式会社、と発した時点で、あ!会社名が来るぞ!という心理になり、会社名が頭に残りやすくなるメリットがあります。

逆に後株の場合はいきなり会社名が来るので、何の話なのか一瞬ではありますが、会社名によっては戸惑うこともあるでしょう。

特に、最近は一般会話で出てきそうな、形容詞などの修飾語を利用した会社名なども多く、これが会話の中でいきなり登場すると戸惑います。

例えば、みんなのため、という会社を作ったとします。

株式会社みんなのため、であれば、会社名が来るんだなと事前に分かりますが、みんなのため株式会社、と来れば、みんなのためと発した時点では何のことだか分からない訳ですね。

 

前株は安心感がある?

これは人によると思いますが、意識している方もいるということで挙げました。

要は、個人事業主や有限会社などの小規模の組織ではないといことの印象付けが強くなるということです。

多少語弊がありますが、株式会社化しているので、資金もそこそこにある集団に属して、看板を掲げてやっているんだな、という印象付けです。

 

前株は最近の流行?

最近の企業は前株を取ることが多いようです。

実際、会社四季報などで調べて見るとよく分かります。

比較的新しい会社の多い新興市場マザーズと、比較的老舗の多い東証一部を比べてみると、マザーズの方が前株の比率が高いことが分かります。

前株が最近の流行かというと、そこまでの話ではないと思いますが、傾向としては、最近の会社は前株が多いと受け取っても良さそうです。

[contentblock id=r3]

 

前株のデメリット

既に前株で登記されている可能性

前株だとあきらかに損をする、といったデメリットはありませんが、会社を登記する際に、既に他の会社によって登記済みであるがために登記ができない、といった可能性が後株よりは高くなります。

法人名を考える際に、他の老舗の会社名と同じになっていないかは意識できても、無数にある小さな会社も含めて社名が同じにならないようにすることまでは意識していません。

とりあえず登記済みかどうかを確認する訳ですが、この時に前株で既に登記されているという可能性は、どうしても後株よりも高くなってしまいます。

業務改革ガイドブックを無料配布中!

業務改革を実現するためのプロセスマイニング活用ガイドをPDF形式で無料でダウンロードいただけます。プロセスマイニングの基本的な仕組みから、具体的な活用事例、業務効率化や改善につなげるためのステップを分かりやすく解説しています。データを活用して業務プロセスを見える化し、改善につなげたい方にとって必携の一冊です。ぜひこの機会に、業務改革の第一歩を踏み出すためのノウハウを手に入れてください!

※フリーメールアドレスではお申し込みいただけません
※コンサルティング会社、個人の方はご遠慮ください